さんようようちえんブログ

[←ホームページに戻る] | 山陽学園短期大学附属幼稚園のお知らせ掲載用ブログです。

一学期 様々な水にかかわる遊びを楽しんで!!

一学期 様々な水にかかわる遊びを楽しんだよ!!
 興味や関心を高めながら、泡・絵具・土や砂・水などにかかわって楽しみました。
感触を味わいながら楽しみました!!

【洗濯ごっこから水遊びへと】
IMG_0581.jpg

【傾斜を利用し、水の流れに気付きながら】
IMG_0600.jpg

【年長児は、自分達で試行錯誤しながら水の流れを工夫して】
IMG_1778.jpg

【年長児全員で、ローラー遊びをダイナミックに繰り広げながら、最後に絵の具でドロッピング!】
~「宇宙みたいだね。わあ、すごい。きれい。」と歓声があがりました。話を聞いて、大きな紙の上に寝転んで素材感を確かめたり、友達にぶつからないようにローラーを転がしたりしながら、友達と一緒に共同して作り上げました。造形遊びは、様々な感覚を働かせながら経験することで、ワクワク感やドキドキ感を味わい、より楽しむことができると思います。~
IMG_1800.jpg
出来上がった後は、体の汚れを自分できれいに落として片付けも自分達で行いました。
作品を宇宙に見立てて、窓が開くロケットを作って貼り付け宇宙旅行に出発!






色々な遊びを楽しんで

自分の好きな遊びを楽しんで! 
~自分なりの目当てをもって~

巧技台を身近な場所に準備し、挑戦しています。
IMG_0455.jpg
鉄棒も色々な技が増えています。
とんど
雲梯もスイスイできるように!

P1030846.jpg
年長児は、一輪車に来る日も来る日もコツコツと取り組み、
二人で手をつないでできるようになった友達もいます。
すごいですね!
P1030763.jpg

英語で遊ぼう

~異文化に触れて~
「英語で遊ぼう」~始まりました!!
大学の言語文学科の清水先生が、週1回のペースで
学年ごとに、子ども達に合わせて楽しく!体を使って!優しく
!教えてくださっています(^-^)/

IMG_0528.jpg
あいさつや手遊び、動物や色のカードなとで発達に合わせて、分かりやすく(^∇^)ノ

IMG_0532.jpg

IMG_1122.jpg




お茶を楽しんで

日本の伝統文化に親しんで
~お茶を楽しんで(年長組)~
 お茶ボランティアの先生に、分かりやすく段階を追って
教えていただいています。
落ち着いた気持ちの中で、過ごす心地よさを感じてほしいです。
IMG_0435.jpg

IMG_0437.jpg

IMG_0442.jpg

収穫体験・食育活動

野菜の収穫体験から食育へ
年中時に植えたタマネギの収穫体験をしました。
そのタマネギを使ってカレー作りに挑戦。(年長)

「どれがいいかな?」「タマネギの匂いがする」「ヌルヌルするなぁ」「1こ2こ」など、色々な声が聞こえてきました。
P1040129.jpg

~2個はお家におみやげ、もう1個はカレーに入れます。~
大事に抱えて運びました。
P1040133.jpg

~身支度を整え、消毒もバッチリ! ~
猫さんの手で、包丁でニンジン、ジャガイモを小さく切りました。
タマネギは、友達と協力して野菜カッターでみじん切り・・・・
カレールーを入れる様子を見たりしながら、ぐつぐつ煮込んで出来上がり。
年少組や年中組さんにもおすそ分け。
「とってもおいしかったよ。作ってくれてありがとう」と
お礼の気持ちを伝えに年長組の部屋に来てくれました。
IMG_1472.jpg

IMG_1572.jpg

~「おいしいね。おかわりしたい。」~
収穫した野菜を使い、自分達で切って作り、
期待感をもちながら、同じ空間で同じ物を食べることで、
苦手な物でも食べてみようとする気持ちや態度に
つながりました。
IMG_0419.jpg

P1040156.jpg

P1040161.jpg

 | HOME |  »

カレンダー

« | 2023-09 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

山陽学園短期大学附属幼稚園

■教育目標 (めざす子どもの姿)
心身ともにたくましく、心豊かな子どもを育てる。
幼稚園風景



visitors since 2009.4.1 _